HOME
どんな所?
ご予約, FQA
セールスポイント
利用条件/料金
営業日/時間
アクセス
まだ不安なあなたへ
近隣施設
どんな所?
起伏豊かな地形を活かして造られたダイナミックな6つのコースでハラハラ、ドキドキの大冒険!
命綱を頼りに、樹上5~15mに連なる障害物をクリア
各コースの最後は大人気の”ターザンロープ”(ジップライン)で一気に地上へ舞い降ります。
三密とは無縁の遊び!
東京ドーム一個分の敷地に拡がる完全屋外の全6コース
各グループが相互に距離を取って一方通行で順番に進んでいくシステム
だから、他人との近接をコントロール可能です。
6コースに散りばめられた障害物の総数は42個、所要時間は約2時間※
もちろんお気に入りのコースだけを選んで進むもOK!
スリルと爽快感をたっぷりお楽しみいただけます。
(※混雑状況などで異なる場合がございます)
人気アクティビティーランキング
第1位
空飛ぶ夢、叶います!
深さ30m、長さ約173mの
【谷越えターザンロープ】
これ以外のターザンロープも長~い!
全部で6本、総延長は500m超
森の中を縦横尽に飛びまくれます。
第2位
まるでバンジー
16m先のネットへダイブする
大迫力の
【BIGターザンスイング】
そのほかにも【ビル5階の高さでのボルダリングや綱渡り】など個性豊かな42個のアクティビティーは
大人も夢中に
”アタマ”と”カラダ”はフル回転
新感覚アスレチック、”ツリークロスアスレチック”
”登る、渡る、飛ぶ、滑る”
を高さ約50cm~1mで疑似体験
キミは最後まで落ちずに渡れるかな?
緩やかな山の斜面に広がる全4コースは何周してもOK!
ボルダリングウォールやスラックライン、全長25mのターザンロープなど35種類のアクティビティーはアドベンチャーコースそっくり。
怖がりなお子様にも安心してお楽しみいただけるコースです。
見晴し台に登ってパークを見渡せば、気分は森の王様!
ちょっと高いコースもあるぞ!
ターザンロープはオートリターン式を採用
ドンドン進めるよ!
大人も大興奮
大型トランポリン
直径5mの大型トランポリン(2台)
小さなお子様から大人までお楽しみいただけます。
料金
200円(アドベンチャー参加者、同伴者)
300円(一般)
※お一人様10分間、体重100kgまで
※予約不要、順番制
※アスレチックコース参加者は無料!
森の中でくつろげる
フリースペース
冬は大型の薪ストーブを囲み、揺らめく炎を眺めながらのコーヒー/ココア、いかがですか?
コーヒー/ココア 200円
テーブル、ベンチがございます。
お弁当をお持ちいただいてのピクニックなど、ごゆっくりお過ごしください。
木漏れ日の下で揺れるハンモック、ハンモックチェア が大人気!
たまにはゆっくり空でも眺めましょうよ。
森の中のツリーブランコ。気分は少女ハイジ?
ご来場からの流れ(概要)
・入口のスライドドアを開けて入場。パーク内を受付まで進みます。※準備運動だと思って頑張って!
・受付で誓約書の記入、レンタルなどのお申込み、お支払い(現金のみ)を済ませたら準備エリアまで進みます。
更衣室でお着替えを済ませ、荷物は棚、貴重品は鍵付きのロッカー(無料)に預けます。
・スタッフにハーネス(安全ベルト)を装着してもらったら、冒険への出発準備完了です。
・安全講習を受けた後、お客様だけでコース①から⑥まで順番にクリアしていきます。
・コース⑥のジップラインで谷を越えればゴール。ハーネスを外してもらって冒険完了です!
各コースの特徴
・安全講習・・・インストラクターから【安全器具の使い方】【コースを進むときの手順とルール】についての説明があります。
安全にスリルを楽しむためにしっかり学んでくださいね。
・コース①・・・ウォーミングアップ的な位置づけですが、【ミニターザンスイング】があり油断は禁物
・コース②・・・本パーク内で2番目に長い、130mの【ジップライン】で奥の森まで飛んで行こう
・コース③・・・最終的には高度15m(ビルの5Fフロア相当)まで上がる、高さのあるコース。スリル満点
・コース④・・・短いコースですが体力を奪う難アクティビティーが続きます。頑張りすぎないで!
・コース⑤・・・【ジップライン】と肩を並べる人気アクティビティー【ビッグターザンスイング】の登場。
怖くて飛べなくても迂回ルートでまた、みんなと合流できるのでご安心を。
・コース⑥・・・最後は深さ30mの谷越えロングジップライン(長さ173m)で七沢の谷を渡る風になる!
※コース番号順に進んでいただきますが、ご自分の体力と相談しながらコースをスキップしていただくことも可能です。
安全確保のシステム
ツリークロスアドベンチャーでは、お客様自身でカラビナ等の安全器具を操りながら安全確保を行っていただく【セルフビレイシステム】を採用しております。
お客様は2つの命綱のうち少なくとも1つの命綱が確保されている(ご自身がどこにも繋がれていない状態を一瞬も作らない)というシンプルなことを管理をするだけで樹上での安全が確保できます。
安全確保はカラビナ等の色を合わせるなど直感的に理解しやすく、世界中の同様パークで使用されている信頼性の高い設備、機材、システムを採用しております。
スタッフがエリア内の要所をパトロールしておりますので万が一のトラブルにも対応可能です。
利用者全員、安全講習で手順やルールを学び、ミニコースで練習してからのスタートとなりますのでご安心ください。
施設の安全管理
施設の施工に関しては、このレジャーの発祥の地である欧州の安全基準に準じております。
維持管理(始業前の施設、機材の点検、定期メンテナンス等)を含めた運営に関しては、2006年から日本全国各地で森林アドベンチャーパークを展開している(株)フォレストアドベンチャーのノウハウから学び、より安全で楽しいアウトドアパークを目指しております。