2019.02.03 14:48無料体験会 毎日開催中!(~3月31日)私の説明が下手なのもあるのですが、やっぱり経験したことない遊びの魅力をホームページやパンフレットで理解してもらうのは難しいなって、この2年間を振り返り思います。お越し下さったお客様の中には、”来るまでどんな遊びかわからなかった” ”難しそうだから、私には無理だと思ってた!”って方...
2018.07.30 14:40参加費無料、カンバン作ろう!イベント開催アドベンチャー参加条件を満たせずに参加できない弟さん、妹さん、お母さん!!せっかく森に来たのですから、この森の材料でお土産作っちゃいませんか??~8/10までの期間、杉板でカンバン製作イベントを開催しています。場所はツリークロスアドベンチャーで一番涼しい場所、受付エリア付近。※ア...
2018.03.26 14:06ありがとう!グランドオープン1周年3月25日って何の日でしょう?実はツリクロの本格営業開始記念日なのです!1年前のこの日、厚木市長をはじめご来賓にお越しいただき、ささやかですがセレモニーを開いたんですね。この場をお借りして、お世話になった方々に感謝を申し上げます。ありがとうございました!ということでこの日の営業終...
2017.12.22 10:27勝手にコラボ、宮ケ瀬イルミネーション&ツリクロツリクロのちょっと北にある宮ケ瀬ダムは毎年、この時期になると25万人もの人が集まるイベントが開催されているのです。(そっ、そんなにいらっしゃるんですね・・・)ジャンボクリスマスツリー発祥の地として知られる宮ケ瀬で、師走の風物詩高さ30メートルを超える自生のモミの木に約1万個の電飾...
2017.11.10 10:06ツリーハウス製作、始めました(その2)前回作業から2か月以上が経過してしまい、ツリーハウスの年内完成がだいぶ怪しくなってまいりました。極太ボルトを特注し、ドリルを購入と色々な下準備(言い訳)を終え本日、記念すべき1本目のボルト埋め込み作業を行いました!木に埋めたボルトに大引き、その上に根太という柱を乗せ、上に床を張っ...
2017.08.22 10:47ツリーハウス製作、始めました(その1)ツリクロにお越しいただいたことがある方は思ったかもしれません、”スタッフはいったいどこで昼食をとったり、休憩しているんだろう?”と実は・・・・・・、どこにもないんです(泣)12月のプレオープンから春まで、受付周辺に吹き上がってくる北風にさらされながらも風邪をひかなかった強靭なスタ...
2017.05.29 15:04ツリクロは ”絶叫女子会” を応援します!6月1日~30日までの1か月間、”平日 女子会プラン”を設定します!平日に限り3名さま以上の女性グループは、なっ、なーーーーーーんと、お1人様につき1,000円引き(通常3,600円→2,600円)で、ツリクロで遊べてしまうという今世紀最大の大チャンス!そこの奥様、お姉さん、お嬢...
2017.05.22 12:05チームビルディング研修? 出来ちゃうんです!!先日、拓殖大学様のゼミ(約40名)のチームビルディング研修にご利用頂きました!え~?ツリクロってただの遊び場じゃないの?って思った方もいらっしゃるかと思いますが実は、ツリークロスアドベンチャーの発祥はフランスの企業研修施設。ですからこんな研修もできちゃうんです。今回は期初というこ...
2017.03.26 15:25祝 グランドオープン3/25 (土)、グランドオープンセレモニーを開催いたしました!厚木市小林市長、松本副市長、市議会議長の越智さまをはじめ、多くの皆様から御祝福を頂きました。祝砲(クラッカー)と同時にすべてのジップスライドからインストラクターが一斉に滑り降りる演出、見事成功!手作り感満載(笑)の暖...
2017.02.19 14:10FM横浜 生放送番組の収録!日曜日の13:10からFM横浜の生放送番組、Lucky Meの中 のトヨタのクルマでお出かけしたくなるスポットを紹介する番組、”ネッツトヨタ湘南プレゼンツ Shonan Joyful Drive ! ”というコーナーがあるのですがなーーんと本日、我がツリクロが取り上げられました。...
2016.12.09 13:30オープン記念12月1日~2017年2月28日まではオープン記念として割引券付チラシのご持参、もしくは”ホームページ、Facebook見たよ!”で、お一人様につき500円(大人、子供問いません)を割引させていただいております。 また先着50名様に”CHUMS"のパスケースをプレゼントこのチャン...
2016.12.03 17:37最初の週末プレオープン後、最初の週末を迎えています。パーク入口前では厚木名物の”シロコロホルモン”バーベキュー、”NORDISK(ノルディスク)”のテントが設置され、だいぶいい雰囲気になってまいりました。そんな冬の青空のもと、多くのお客様の悲鳴(いや歓声)を聞くことが出来たことにシミジミ感...